お局様から受けた嫌がらせに言い返す【体験談】風当たりは強くなった

  • URLをコピーしました!

お局様からいじめの様な、陰湿な嫌がらせを受けて我慢していると、一度キレたらどうなるか?言い返すのも手か?なんて過ぎるものですよね。

ていうか、ブチ切れそうになる。

私だけでしょうか。

お局のタイプで、言い返すことをして大丈夫なタイプと、言い返したら風当たりが強くなるタイプがいます。

この記事では、わたしが受けたお局からのいじめ体験談、実際、お局に言い返した体験談、お局のタイプについてまとめています。

記事が参考になれば、過去の壮絶な経験も報われます。笑

目次

お局様から受けた嫌がらせ※わたしの体験談

お局様から受けたいじめ

↓まず、わたしがお局から嫌われてしまった理由は多分こちら

  1. お局の仕事を引き継いでいた
  2. お局に聞くと、何もかも偉そうだし、気分屋なので、面倒くさくて自分でサッサと仕事をしていた

この2つです。

特に仕事。未練があったみたいです。

仕事を渡したくない!一心。

↓お局から受けた嫌がらせはこんな感じです

  1. 伝票を切っても出金してくれない
  2. 容姿をブスだと言われる
  3. 仕事を教えて欲しいとお局を訪ねると、馬鹿にされる
  4. 社内見学対応などがあると、私だけのけ者

大体こんな感じが続いてました。

1.伝票を切っても出金してくれない

香典の伝票を切っても出金してくれないのです。

伝票を切っても出金してくれない

お局は「お金がいつでも金庫にあると思わないでください。必要なときには事前連絡を。」みたいな仕事ぶりで、一理は分かるんですよ。

ただ、人って「わたし明日死にます」て、予告アリで死なないじゃないですか。

突然、現場から家族の訃報連絡ってくるワケですよ。労務担当は香典を持参して、告別式に参列しなければならないのです。

しかも、会社用の上等の香典袋は自分が使うから、黄色の不祝儀袋を使えと・・・

いや、黄色って、あるけどさ、企業の不祝儀袋で黄色って・・・こちらの地域は白黒ですが???
(何言ってんだこいつ、こっちで黄色なんて見たことねーよ)

ということもあったんです。

上司に相談しなよ!と思いますよね?もちろんしました。

でも、そういうときは「もちろん!急な訃報連絡のときは、いつでも出金していますよ!」って言って出金するんですよ。。。お局は。

現場を押さえないといけないし、面倒なのです。人の前で態度・対応を変えるは、お局の常套手段。

2.容姿をブスだと言われる

まじか???と思われるかもしれないんですが、普通に言われていました。

ショック!!!ということでもなかったですが、お局の性格、普通じゃ無いな・・とは思ってました。笑笑

この辺りは仕事と関係ないので、あまり気にはしてなかったんですが、一番困ったのは仕事です。

3.仕事を教えて欲しいとお局を訪ねると、馬鹿にされる

聞かないとわからないことってあるじゃないですか。

こちらも聞きたくないワケですよ、でも出てくる。

重ーーーい腰を上げて、いざ聞きに行くと、、

仕事を教えて欲しいとお局を訪ねると、馬鹿にされる

「私がいないとなんにもできないのねー!」

「大体、なんでこの(役職が付いている)私が、あなたなんかに教えないといけないの?」

とか言われる。

今ならですよ?「そうなんですよ~!教えてください!」くらい言えたのかもしれないんですが(言えるかな?わからんけど)、当時20代の私は、こんなもの受け止められない!!

「わかりました」

って引き下がるのが精一杯でした。めちゃくちゃ怖いし理不尽!でも、、、、

「わかりましたって!!!あなたみたにな小娘に何ができるって言うわけ!?」

ってボールペンを机の上に投げられる始末。

いやもう、、笑笑笑。

(異常だろ?)

年配女性の嫌がらせ

結局、聞かずに、公共機関・本社なんかに電話して、自分でなんとかして行ったんですけれどもね。

多分、私のこの行動は、私への嫌悪感に滑車をかけていったことでしょう。当時はどうすることもできなかった。

(知るかよ、もう、、)

4.社内見学対応などがあると、私だけのけ者

当時わたしが勤めていた会社は、企業や学校などの会社見学を受け入れていたんです。

その対応をするのに、女子メンバーが抜擢されるんですが、私は割といつも茅の外でのけ者でした。

ちょっと寂しかったこともあるのだ||:3ミ。ちょっとだけですよ。

社内見学って、1日あるので、抜擢されている他女子メンバーはキャイキャイしながら対応していたりもするのですが、私ひとり出来ませんでしたので。

でも、お局と関わらなくて済むし、自分の仕事はできるので、万々歳と言えば万々歳ではありました^^

数件上げただけですが、やっぱり精神的苦痛は変わらず、、、ほぼ泣いて過ごしていた日々もあります。

今となっては、思い出ですけれども。黒歴史?笑

こんな対応されてると、一回キレてやろうか!!言い返そうかって過ぎること、、ありますよね?

わたし、言い返したことあるんですよ。

お局に言い返す※キレて大丈夫なお局とキレたらダメなお局がいる

お局の対応、対処方に困って、キレたらどうか?打ち勝つには??って考える人もいると思うんです。

もう、思わずキレて言い返した!とかね。→わたしです。

わたしの体験談を綴っておきますが、キレて大丈夫なお局とキレたらダメなお局がいるので、見極めは必要です。

個人的な体験と感覚ですが、↓こういうタイプにはキレたらダメ

役職が付いている、上役とパイプのある、取巻きのいるお局

役職が付いている、上役とパイプのある、取巻きのいるお局

役職がそれなりに付いているお局は、権力があるので強いです。プライドもチョモランマ級。

キレるとしっぺ返しは辛い、と経験者が語ります。

私の場合は、陰湿な嫌がらせの様な対応が、更に酷く悪化していきました。

役職が付いている、上役とパイプがあるお局タイプには、取巻きも存在するんですよ。

いませんか?お局に何かと媚び売ってる人。

ペラペラの関係性なんですが、こういうタイプのお局は取巻き数も自分の力?のように思っているので、勢い?強さがあります。見せかけの、、なんですけどね。

ただ、経験談ですが、職場の全女子が束になって、指示を聞かなくなったりすると、数で敵わないことを悟り、急におとなしくはなります。

この束になるまでが、長いんですよ。全員が同じ方向を向かないと行けないから。

そのときにお局が漏らしていた言葉が「ガツンと言ってやりたいけど、数で敵わないから、仕方ないわ」だそうです。→風の便りに耳に入りました。笑

取巻きしてる女子までもが、ついて行けないな・・と感じるような非道な出来事が何度も何度も起らないと、ここまでは(全員が束に)ならないと思います。

そのときの職場の雰囲気はもう、、、語ることできないくらい悪化しきってますけれどもね。

そうなるまで個人勝負で挑む覚悟がないと、このタイプのお局にキレるのは賛成できません。汗

↓こういうタイプであれば、キレる価値があるかもしれない

役職の付いてない、イキッてるだけの取巻きとかがいないお局

役職の付いてない、イキッてるだけの取巻きとかがいないお局

お局はお局でも、役職の付いてない、イキッているだけの取巻きも存在しないお局もいると思うんですよね。そういう方は、一度バシッと言うと、おとなしくなる傾向があります。

割と素直だったりするのだ||:3ミ。

ただの経験談なので、真に受けてキレまくって失敗だけはしないでください。汗

逆に風当たりが強くなることもあるってことを頭に入れておいて欲しくて書いておきました。

おとなしくなったとは言え、もちろんですが、お局の自分に対する対応が変わる訳ではなく、結局わたしは退職する道を選択しました。

お局が原因で転職※退職することだけが正解ではないですよ

お局が原因で転職して状況が改善

結局、お局様が原因で転職を決断しました。

合う・合わないという前に、仕事も渡してもらえなかったこともあり、自己の成長ができないと感じました。お局様に心を支配されたくない、毎日泣いて帰りたくない、とにかく前向きな人生を歩きたかったんです。

お局様が退職してくれるのを待つって、、、永遠に出口のない迷路を彷徨うようですし、何よりモチベが続きません。

何年待てばいいんですかね?多分辞めません。

あと、お局に取り巻いていた人々と、うまくやっていこうとも思えなかったんです。

毎日、毎日、泣いて、翌日会社に出勤して、何のために働いているのかと強く思いましたし、体調や精神的に不安定になって感情にも支配されてしまうと、転機の判断も危うくなる危険性もあります。

前述したように、経済的に仕事を辞めることができない人もたくさんいる中、甘いのか、浅はかなのか、お局の思うツボなんじゃないかとすごく悩みもしました。

それに、次の会社にお局がいないとも限らない。でも、わたしの人生ですし。

お局の思うツボだろうが、甘えだろうが、浅はかだろうが、それでも全く構わないと思えたので、とにかく、今の環境だけでも変えてみようと決断しました。

大事なのは自分自身で、決断する勇気だと思っています。

辞めたくて仕方なかったので、退職できる理由を探していたのかもしれませんが、続ける理由もなく。。

結局、わたしの場合は転職をきっかけに自分の状況を好転させることはできました。

経験された人しか、分かりえない問題だと思います。この経験を経て、お局が原因での退職も、わたしはアリだと思っています。

ただ、お局が嫌だからと、わたしと同じように退職すれば、人生好転しますよ!!なんて思ってません。人それぞれ、歩いている人生って違いますから。後悔しない決断をした方がいいと思います。

↓その判断がしっかりとできるように、体験談ベースでまとめています

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次