職場のお局って厄介極まりないですよね。
ここは現実か?と思うほどの、ドラマにでてくるような陰湿な嫌がらせ、パワハラを受けた経験があります。
何度、実演ドラマに投稿しようと思ったか知れません。
(そんな余裕なかったからしなかったけど)
そんな中、周りの人に退職を相談すると、勿体ないだとか、お局に負けるな!とか、甘い!だとか色々言われると思うんですよ。
結局、決めるのは自分自身なので、どう進むにしても「決断する勇気」が大事だと思っています。
わたしは、お局が原因で退職しましたが、何が何でもすぐに退職してしまえ!なんて思っていません。人によっては、それが正解じゃないこともあると思います。
この記事では、お局を原因とした退職がアリだと思う3つの理由と、辞めない方がいいこともある、ということについて経験をベースにまとめてみました。
記事に訪れたあなたが後悔しないように、参考になれば幸いです。
お局のいじめが原因で退職、転職するのはアリ!3つの理由

お局のパワハラが原因で退職、転職するのは、個人的にはアリだと思っています。
私もしましたし。
- 時間の無駄ではありませんか?
- 体調と精神状況、自分を守りたいじゃないですか
- 人がどう思うとかじゃない、自分の人生なのです
1.お局のいじめが原因で不愉快になる時間がもったいない
わたしが、お局問題に悩まされた時代を振り返ってみると、とにかくお局のことを考える時間の多さたるや・・です。
若い頃って、意識ないかもしれませんが、時間って大切にしましょう。
お局のこと考えて憂鬱な時間作るくらいなら、楽しんだ方が得です!なのに、愚痴のオンパレード!
社会人になると、時間が経つのって超早い。気が付けば月初、気が付けば月末、そして気が付けば年末。気がつけば○○歳・・・。
それなのに、私ときたら、仕事している時間は愚か、プライベートまで、ほぼほぼお局のことを考えて言って、過ごしてたわけです。
言いたくないけど、愚痴りたくないけど、言わなきゃ消化されないこの思い!!!
こういうときの精神状態ってヤバイので、気のせいか、次から次へと自分にとって嫌なことも起りやすく、負のループを作り上げていたと思います。
全部を否定的に受け止めがちになったり、些細なことが許せなくなったり、俗に言う「精神の異常事態」だったんだと思います。
プライベートで久しぶりに会った友人にも愚痴るようになっていて、楽しい時間はパー。どんな時代でしょうか。

そんな中で充実していればですが、充実とはほど遠い。
している仕事にこだわりがあって、どうしても今いる会社でないと自分のやりがいが達成できないなどの事情が無い限りは、前向きに転職した方が良い人生を歩くことができます。
2.お局のパワハラが原因で入院することもある※体調と精神状態は守りたい
わたしの場合、入院までは至りませんでしたが、ストレスからくる膀胱炎になってしまいました。
同じ部署3名が膀胱炎になるという異常事態と、お局が原因で胃潰瘍になり入院した先輩までも出る始末。
元々先輩は、精神的な負担があると、胃の不調を抱えやすい体質ではあったようですが、入院です。。
とても繊細な方で、お局様の数々の悪行についていくことができず、体調不調に陥ったというわけです。。



ストレスがあると、身体って一番弱いところに症状が出やすいので、身体に悲鳴がくるような体調不良を起こすくらいなら職場を離れた方が明るい人生を歩けると思います。入院って・・・何?本末転倒。
生活するために働いてるのに、入院て。
3.自分の人生だから
まず、人に何と言われようと自分の人生である、ということです。
経済的に仕事を辞めることができない人もたくさんいる中、甘い・浅はかだとか、退職するとお局の思うツボじゃないかとかいうことを、当時思っていましたし、色んな人から言われたりもしました。
その度に迷って、その度に嫌な気持ちになるんです。
大事なのは、決断する勇気。
自分でいいと思えたら、いいんですよ。だって、人の人生じゃないですからね。
通して思うのは、結局ここなんです。自分でいいと思えたら、いいんです。決断さえしてしまえば。
決断です。
わたしは、帰り道泣きながら車を運転して帰り、親に泣きはらした顔を見られないよう、駐車場で顔が完全に乾いてから家に入る、そんな生活に終止符を打つべく決断しました。
自分がどう思うか?どうしたいのか?だけを真剣に考えて、結果、甘えだろうが、浅はかだろうが、それでも全く構わない、なんとかしよう!と思えたのなら、後は動く(続けるか、辞めるのか決める)だけです。


自分を守れるのは最終的に自分しかいないのです。
↓やるべきことは、やってみたのだ||:3ミ、で、ダメだったなら仕方ないじゃない。


最後の方は会社にいるだけで動悸がしていましたし、現在、このときの決断を後悔はしていませんが、お局が嫌だ→転職してやるぜ!も、違うと思っていて、一番良くないのは、転職の判断が鈍ることなんです。
体調や精神的に不安定になって感情にも支配されてしまうと、転機の判断が危うくなる危険性があります。
個人的な考えとして、どんな会社でも人間関係が粗悪な会社では長続きしないし、逆を言えば、人間関係さえ良好であれば、仕事は続くと思ってます。



ただ、賃金と福利厚生に魅力があれば「人間関係が粗悪でも働き続けることができる」というのは、選択肢のひとつとして、あるのかもしれません。
お局のパワハラ・いじめが原因での退職、転職をしないという選択肢もある
私は退職しましたけれど、賃金や福利厚生にかなり魅力があって、そこに魅力を感じる会社である、それが自分にとって一番大事、それが自分の人生において重要、と自分で判断できれば、退職する意味はないかなと思います。
自分の人生において、賃金や福利厚生の手厚さが最も重要であれば、それは守らなければならないからです。
何でもかんでも辞めればいい!というワケではないので、そこは、自分の今の状況と守るべきものをよく考えて、退職するのか続けるのかを選択したら良いと思います。
仕事をして行く上で、自分が一番守りたいものは何なのか?
棚卸しをしっかりとしておいた方がいいです。
嫌なことがあったとしても、目的以外のことであれば、基本は無視するのが一番いいのです。人生ってそうで、基本的に悩みがちな人というのは、自分とは関係の無いことを考えている(悩まなくていいことを悩んでいる)ことが多い、ということがあります。
無視できなくなっている今、冷静に棚卸しをして後悔のない選択をした方がいい。
冷静になることが大事なんですが、お局に気分を害されているときって、正しい決断ができなくなるような精神状態になることがある。
転職で言えば、期を逃す。
冷静になれないのなら、冷静になって、環境だけでも変えてみようかと思えたのなら、転職エージェントに相談してみるのもいいかもしれません。
仕事をして行く上で、自分が一番守りたいものは何なのか?
ここって、たくさんの企業を見た人、知ってる人じゃないと、わからない部分でもあるんです。



転職サイトに登録だけでもしてみると、気分が楽になることがあるし、何より情報を取れる。今自分がいる会社の充実度、他企業と比べてどうか?というのが分かります。
転職エージェントに相談するのも良き
転職エージェントを利用する手もありますよ。
新しい職場では、またイチから覚えることがたくさんあるんですが、同じ事務職ならゼロからってことは無いです。
経験が活きます。
退職理由が後ろ向きな理由だとしても、自分なりにしっかり考えて感情に支配されさえしなければ、それは良い転機になります。
在職中から利用できる!
- あなたと、職場の価値を正しく把握することができます
- あなたの替わりに求人を集めてくれます
- スカウト機能もあります
- 応募しなくても、レコメンドシステムがあなたに合った求人をメールくれます
- 転職のプロから履歴書・職務経歴書・面接のアドバイスがもらえます
- 面接日などの調整もしてくれます
- 採用後のフォローもあります
- 全て無料で利用できます
登録はタダですし、損がないです。
お局問題で私生活に影響がでるようになるよりいいのかなと。
私は、登録するだけで、少しだけ未来が開けたような、今の環境じゃない、違う道があるかもしれない、展望があるという思いが、気持ちを楽にしてくれました。
情弱なまま行動するよりも、情報を取りましょう。
紹介されて気に入った求人や、自分で気に入った求人に応募したり、書類選考に通過することができれば面接です。



必要ないな!と思ったら、ヾ(*´∀`*)ノサヨナラでいいじゃないですか。
転職エージェントは全てタダ、登録だけしてみて、まずは相談からされてみても良いと思います。
通常の求人サイトやハローワークなどには出ていない、非公開求人を持っている転職サイトもあります。
ただ、エージェントを利用するに辺りどうしても起きてしまう問題「アドバイザーとの相性」。
転職サイト(転職エージェント)の利用を考えるなら、転職エージェントのアドバイザーとの相性、自分の将来性をしっかり見極めるためにも、複数登録して比較しながら利用する方が効率的ではあります。
転職活動には「運」と「タイミング」も必要。
↓とりあえず、一生懸命まとめてみました!


コメント