パソナキャリアの転職エージェントを利用して、事務に転職された方の体験談です。

この記事では、銀行事務から、思いもしなかったやりがいのあるハウスメーカー事務へ転職成功された20代、Sさんの体験談をまとめました。
状況は違うかもしれませんが、目指すは同じ事務職、転職時の年齢やスキル、職場へ求めたものなど、細かくまとめているので、是非、参考にされてみてくださいね。
20代、銀行事務からハウスメーカー事務※やりがいのある職場へ転職成功したSさん
- 利用した転職エージェント:パソナキャリア
- 転職エージェント利用の不安:不安あり
- 担当キャリアアドバイザーから紹介された求人で転職
- 転職時の書類選考回数:1社で通過
- 転職時の年齢:28歳
- 転職前の職業:銀行の事務員
- 譲れない条件の指定をしたか?:した※土日休み、残業が多すぎない、男性も女性も働いている職場
- 転職先に満足していますか?:している
- 転職時のパソコンスキル:ワード・エクセル共に問題ないレベル
- 転職時の資格を保有:秘書検定
Sさんが転職を決断した理由


銀行事務⇒ハウスメーカーの事務への転職です。
大学卒業後、銀行の事務職として働き始めました。最初は仕事を覚えるのに必死でしたが、仕事を覚えていくうちに「これは私ではなくても出来る仕事なのでは?」と思うことが多くなりました。
実際、銀行内の事務処理はどんどんデジタル化され、お客さま案内係もロボット(ペッパーくん)が設置されました。新卒採用でも事務職員は採用数がゼロとなり、今後、事務職員は営業を担当する可能性もあると通達が出て、「営業をしたい訳ではないので他の事務職に転職しよう」と考えました。



事務職で入社しているのに、都合とは言え、配置変更で営業職はつらいですよね。部門が違う・・
新しい転職先に満足してる?


ハウスメーカーでの事務は、銀行員時代に得た住宅ローンの知識などを活かせているので、より一層のやりがいを感じられています。
銀行時代は「この仕事は他の人でも出来るのでは?」「コンピューターに任せた方が正確に出来る仕事なのでは?」と思うことが多かったですが、現職ではそう思う事はほとんどなくモチベーション高く働けています。
また職場の人にも恵まれています。
もう一つはワークライフバランスの点です。前職では残業が多く、平日は仕事後は家に直帰して寝るだけの生活で、休みの日も平日の疲れから寝て過ごすことが多かったですが、転職後は残業が減ったにも関わらず、お給料も同等で、仕事後に友人と食事をしたり、休みの日は遠出する余裕も出てきました。
本当に転職して良かったと思っています。



事務職は定時で帰れて楽そう!
なんて聞いたりしますけど、実際は職場によります。
Sさんのように、事務⇒事務という選択で、職種は変えずとも悩みが解決するパターンもあります。
転職エージェントを上手に利用された成功例です。


パソナキャリアを利用してみた感想とアドバイス


転職エージェントを利用して満足しています。
特に目立ったスキルや学歴がある訳ではないので、エージェントにしっかり対応してもらえるのか不安でしたが、担当の方は初対面の時から私の話をしっかり聞いてくれてとても親切だったので、安心して利用することができました。
書類も事前に添削して頂き、面接に関しても、しっかりアドバイスを貰えました。
仕事をしながら、自分の希望にあった仕事を探すのはかなり大変なことだったので、私の職歴やスキル、希望条件を伝えたうえで担当の方が求人を見つけてくれるのがとても助かりました。おかげ様で休みの日は履歴書を書いたり、面接対策の本を読むといったことに集中することができました。
また転職エージェントに登録したことで、ハウスメーカーという転職先が見つけられたことも良かったです。
銀行で得た知識を活かして働ける業界というのが、一人ではなかなか思い浮かびませんでしたが、「ハウスメーカーなら住宅ローンの知識が活かせるのでは?」とアドバイスを頂くことができ、本当に良かったです。
転職エージェントは、営業ばかりしつこくてあまり親身になってくれないのでは?と思っていましたが、一切そんなことありませんでした。
何度がオフィスに行く可能性があるので、アクセスしやすいエージェントが良いと思います。
そして、複数登録して比較するのがコツです。
現在、Sさんの利用した「
企業面接もオンライン面接で選考を進めるケースが増えているので、ケースバイケースです。



転職活動って気力も体力も時間も必要なんです。
余裕を持って次職に転職するというのは、まず失敗がないですよ。
ひとりで続ける転職活動って、疲れるし、心細いし、焦るんです。
企業の特色をよく理解できている、転職エージェントならではの転職先で、転職活動における時間の無駄がないですよね。
思いもつかないところで、自分の可能性を広げてくれるので、転職活動では力強い存在です。
転職サイト(転職エージェント)を利用すれば、担当コンサルタントがついてくれて代わりに希望に合う求人を探してくれますし、スカウト機能があるところもあるのでとっても便利です。
全て無料で使うことができるので、登録されてみて、まずは相談からされてみても良いと思います。
それだけでなく、通常の求人サイトやハローワークなどには出ていない、非公開求人を持っている転職サイトもあるので、使わないのは本当に損だと思います。
ただ、転職サイト(転職エージェント)はたくさんあり、それぞれ力を入れていることに違いがあります。
そして、エージェントを利用するに辺りどうしても起きてしまう問題、それは「アドバイザーとの相性」です。
転職サイト(転職エージェント)の利用を考えるなら、Sさんの様に複数登録して比較しながら利用する方が効率的ですよ。
転職活動には「運」と「タイミング」があるのをご存知ですか?
職場に不満があるなら、「自分が変わる」か「自分のいる場所を変える」かどちらかしかありません。
まずは1歩踏み出してみませんか?



思っているよりも、倍率は高いので、良質な求人を確保したいなら登録する!につきますよ。
本当に、迷っている間に、他の誰かがそのイスに座っちゃいます。
いつ「縁」が出来るか分らないですし、求人が出る「タイミング」って大事ですよ!


コメント